おかずの一品にも!【揚げだし焼き餅】

ポイント
今回はダクタイルパンで作る、焼き餅のレシピを紹介します。
お正月に食べるお餅はみなさんどうやって調理していますか? トースターで焼く、鍋で茹でる、レンジでチンする、、、など色々なやり方があ ると思いますが。 今回はダクタイルパンで焼く方法をご紹介します。
お餅をダクタイルパンで焼くと、いつもと違った食感に仕上がります。 薄く油を引いて焼くのですが、表面がおかきのようにザクザク食感に! トースターで焼いた時のようにぷくーっと膨らまないので、お餅の形を保った まま、外はザクザク、中はとろ〜っとした状態に仕上がります。
※通常は油慣らし(フライパンを一度高温に熱してから油を入れてフライパン 表面に油をなじませること)をしないとくっつくのですが、お餅は冷たい状態 から入れてもくっつきません!
ハッシュタグ
- #餅
- #焼き餅
- #簡単
- #焼き餅アレンジ
使用する岩鉄鉄器
材料 (2人分)
- 切り餅
- 3個(半分に切る)
- ごま油
- 小さじ1
- 三つ葉
- 2本(3 センチ幅に切る)
- 出汁
- 100cc(水に顆粒出汁を溶かす場合、水100cc に顆粒だし小さじ1 の割合)
- 醤油
- 小さじ1
- みりん
- 小さじ1
- 塩
- 少々
AYUMI FUKUHARA
フードデザイナー/スパイス香辛料アドバイザー/薬膳アドバイザー。
スパイスやフルーツを取り入れる料理を研究中。
カフェのメニュー監修やレシピ考案、料理教室なども手掛ける。
作り方
-
ダクタイルパンにごま油を薄くひく。
-
餅を入れ弱火にかける。
-
焼き色がついたらひっくり返し、両面焼き色がつくまで焼く。
-
鍋に出汁、醤油、みりん、塩を入れ火にかけ、沸いたら止める。
-
焼いた餅を器に盛り、出汁をかけ、大根おろし、三つ葉を飾る。
メールマガジン
登録いただくと、お得なクーポンやキャンペーンの案内
岩鉄鉄器おすすめの季節レシピ、
利用シーンの提案などお得で楽しい情報をお届けします。